スポンサーリンク
この記事は2023年5月30日に更新しました。
グランドハンドリングになるために必要なたった1つの資格とは?
グランドハンドリングスタッフになる為に最低必要な資格は普通自動車免許(MT)ただ1つです。
基本的に空港内は広く、歩いて目的地に行く事は困難の場所もある為、グランドハンドリングスタッフは連絡車に乗車し、飛行機が駐機するスポットまで行きます。
また、グラハンは航空機サポート業務で、様々な車両に乗車して、作業を行うので普通自動車免許がないと連絡車すら運転が出来ないと仕事になりません。
普通自動車免許がない場合も、ソーティング作業や機内清掃などありますが、多くがアルバイト採用です。
よって、社員として採用される多くは求人は、普通自動車免許(MT)は必須資格です。
CAB試験については詳しく別の記事でまとめているのでこちらも参考してください。
CAB学科を合格するまでは車両運転ができず、研修扱いで空港を走行する為の知識やルール、作業を覚える期間なので給料も通常より低いです。
試験までの間は、ほぼ毎日が勉強と作業も限定されて給料も安く、モチベーションを維持するのが大変です。
ちなみに、私は一度グランドハンドリングスタッフを辞職して、数年間ブランクがあったせいで羽田空港の学科試験を10年前と4年前の2回受験しました。
2010年前の試験では、わからない問題があると試験官からヒントを頂く事ができ、受験者の多くは合格でした。
しかし、近年空港内での事故が多発しているせいもあり、4年前に受験した際はヒントも無く、問題内容も難しく感じました。
学科試験の勉強も結構大変なのに、運転免許を取得して間もないと結構苦労するので、事前に運転免許は取得することを推奨します。
実際に私がグランドハンドリングで使用する免許や資格はこちらから確認できます。
では、グラハンが普通自動車免許(MT)以外に取得すれば有利とされる資格とはなにか、次に解説したいと思います。
スポンサーリンク
グランドハンドリングスタッフの給与がアップする資格とは?
グランドハンドリングスタッフになる上で、普通自動車免許以外に有利となる資格が以下となります。
- 大型免許 or 大型特殊免許 ←重要
- けん引免許 ← 重要
- 高所作業車 ← 必要
- 危険物取扱者乙4類 ← 重要ではない
- フォークリフト ← 重要ではない
グランドハンドリングスタッフは様々なGSE(Ground Support Equipment)という、特殊車両に乗車して作業を行うため、免許が必要です。
特に大型免許or大型特殊免許・牽引免許・高所作業車は、飛行機の機側で難易度が高いGSEを操作する為必要です。
連絡車・ベルトローダー車の運転には普通自動車免許のみでも問題ありませんですが、上記のグラハン作業は、大型免許・牽引免許が必須となります。
ベルトローダー車については下記の記事を参照ください↓
私も危険物取扱乙4類の資格を所持しておりますが、グランドハンドリングの作業には全くもって使用する機会はありません。
もし、給油会社に興味ある方は私が使った教材はわかりやすく、多くの人が合格してるのでこちらの教本を推奨します。
羽田空港の給油会社(マイナミ空港サービス、三愛石油、ENEOS 等)があります。
フォークリフトは、貨物上屋で働くのに必須資格となります。
貨物上屋は貨物をコンテナに収納や、積み付けを行う上で必要となるので、飛行機の機側で働きたい人は重要視しません。
スポンサーリンクグラハンはどんな資格があれば給料UPなの?
私が在籍した頃のグラハン委託会社では以下の手当てがもらえました(月額)。
ベルトローダー車(普通自動車免許) | +2,000円 |
ラバトリー車・ウォーター車(中型免許) | +2,000円 |
パッセンジャー・ボーディング・ブリッジ操作(免許不要) | +2,000円 |
パッセンジャー・タラップ車(大型免許) | +2,000円 |
プッシュ・バック(大型+けん引免許) | +2,000円 |
グランドハンドリングスタッフが、上記のGSE機材の資格を一人操作できると、資格認定として給料が上がります!
私が務めた委託会社は安価な手当てでしたが、2社目の航空会社に入社してハイリフトローダー車とパッセンジャー・タラップ車の資格を両方取得すると、毎月+3,5000円手当が付きました。
当時私がグランドハンドリングスタッフとして働いた給料明細を暴露します↓
私は学生の時から、大型・牽引免許を取得していた為、訓練時期もスムーズに行えましたが、私の同期が資格を所持しておらず、半年ほど遅れて訓練に入ってたことがあります。
その結果、同期との間に給料面に一時期差が開いたこともあったので、資格や免許は大きな武器になります。
就職までに時間があって、大型特殊・牽引免許も取得しておくと就職に有利です。
大型免許・けん引免許の費用が高いですが、会社の資格を取得すれば結果的に相殺されます。
初期費用で溜めらう気持ちも非常にわかりますが、興味あるグラハンの仕事と自分の投資だと思って一歩踏み出すことが大切です!
大型免許・けん引免許を取得するなら全国に展開する合宿免許ドリームなら幅広い車種を取り扱い、値段も比較的安くご自身に合ったプランが見つかります。
グランドハンドリングスタッフとして、長年勤めていくと必然的に免許を取らざる得ないので、早めの行動が大切です。
今すぐに大型免許を使う機会が無い方も将来役立つチャンス可能性もあり、就職幅も増えるので時間がある内に取得をオススメします。
グランドハンドリングは車両免許や資格がないと仕事できないの?
例えば、荷物の仕分けする作業は運転免許は必要なく、ベルトコンベアー上に流れてきた荷物を行き先ごとに仕分けするソーティング作業があります。
ソーティング作業に関する詳しい作業内容はこちらをご参照ください↓
飛行機に搭乗する時に利用するPBB(パッセンジャー・ボーディング・ブリッジ)操作も、車両免許不要でグラハン会社の社内資格となります。
会社の規定上訓練カリキュラムに沿って社内資格を行うので、免許がないからといって、初めからPBB訓練は基本的ありません。
PBBに関しては、こちらの記事をご参照ください↓
機内清掃作業も運転資格は必要ありませんが、社員雇用を目指す方は、飛行機が駐機する場所までは車両走行しなければならないため、免許は必須と思ってください。
機内清掃作業についてはこちらの記事をご参照ください↓
上記のように、車両免許がないとグランドハンドリングになるには限られた作業しか出来ません!
経験上、大型・けん引免許を取得しておけば、大抵のGSE機材に乗車できるので、優先して取得をしてください!
まとめ
今回は、グランドハンドリング業務で、必要最低限の資格に解説させていただきました。
・飛行機に携わりサポートする仕事したい!
・空港の中で働きたい!
・特殊車両に乗りたい!
結論を述べると、グランドハンドリングスタッフになるための必須資格は「普通自動車免許」は最低限です。
ここで言う普通自動車免許は、MT(マニュアル)の免許が必要なので、AT限定の免許の方は、対象外なるためご注意ください!その他、グラハンが持っていれば有利に働く大型免許・牽引免許もあります。
憧れの飛行機の側で働けて充実な仕事を望むのであれば、惜しまずに自分に投資だと思って必ず取得してください。
免許取得後は、楽しみと期待感が一歩近づくことは間違いなく、投資した分のお金は好きな空港で何倍にも返ってきます。
遣り甲斐のある仕事の為に、未来の自分に投資するという行為は素敵な事です。お金に縛られずやりたいこと、やってみたいことを尊重してください。