スポンサーリンク
この記事は2023年5月30日に更新しました。
ベルトローダー車(BL)とは?メーカーや概要について
ベルトローダー車とは飛行機のバルクカーゴルームに装着し、手荷物・貨物をバラ積みで搭載・取り卸しする際に使用する車両です。
バラ積み搭載・ソーティング作業に関しては下記の記事を参照ください↓
旅客機の貨物室は基本的に3つあります。
- フォワードカーゴルーム (FWD)
- アフターカーゴルーム (AFT)
- バルクカーゴルーム (BULK)
出発間際で発生した預け荷物をはじめ、ペット・電動車椅子などコンテナ搭載不可能な手荷物は、ベルトローダーを使用してバルクカーゴルームにバラ積み搭載します。
コンテナ搭載できる機体は、ハイリフトローダー車の機材を使用してフォワード・アフターカーゴルームに搭載します。
ハイリフトローダー車については下記の記事を参照ください↓
飛行機の機種によって地上からバルクカーゴルームまで高さがある為、大型機になると50度程の角度までベルトローダー車の荷台部分を上昇させます。
ベルトローダー車の概要 | |
全長 | 約7,660mm |
重量 | 約4,500kg |
メーカー | シンフォニアテクノロジー(旧神鋼電機)/TLD(フランス製)など |
燃料 | 軽油及びEV(電力) |
最高速度 | 約20~30km/h |
スポンサーリンク
ベルトローダー車を運転するための免許とは?
他のGSE機材(ハイリフトローダー車など)と比較すると先端は長いですが、車両では小型の分類に入ります。
ハイリフトローダー車の記事は下記を参照ください↓
グランドハンドリング会社に入社して約3か月~半年後に資格訓練で始まるのがベルトローダー車で、初心者向けの車両です。
ベルトローダー車の訓練期間はどのくらい?
座学でベルトローダー車の構造や仕組み・装着手順の流れを把握し、実際にベルトローダー車に乗車して操作方法を習います。
グランドハンドリング会社によって訓練カリキュラムは異なり、ラダーや実機を使用して装着訓練を行います。
私の場合はスパルタ教官の下、大雨の中でラダー(ハシゴ)を使用して装着訓練を行い、資格取得に約1か月かかりました。
ベルトローダー車をバルクカーゴルームに装着時は、誘導員の指示に従って装着するので深視力が苦手な方でも問題ありません。
スポンサーリンク
ベルトローダー車をバルクカーゴルームに装着手順
- ベルトローダー車エンジンON
- ベルトローダー車のアウトリガーを上昇
- ギアをロー、パーキングブレーキ解除後に指差呼称して前進
- 航空機3m手前まで一旦停止し、ベルト部分をバルクカーゴ室と同じ高さまで上昇
- 誘導員の指示で微速で装着
- 装着後にニュートラル・パーキングにPTO(パワーテイクオフ)にアウトリガーを張り出す
※アウトリガーとは、車体が倒れないように前方や後方に安定脚を張り出し、地面に対して突っ張る装置を出すことによって、車体が横転しない様にする為の装置です。
その理由はコンベア部分を作業員が歩いたり、手荷物搭載・取り下ろしをするので、ベルトローダー車に負荷が掛かるのでアウトリガーを張り出す必要があります。
アウトリガーを地面に張ると、張った分だけ車体が上がるため、コンベア部分を下げない状態で張るとバルクカーゴ室の下部とコンベアが接触する恐れがあります。
基本的にアウトリガーが備わるベルトローダー車やパッセンジャータラップ車などはチョーク(車輪止め)をしません。
グラハン会社によっては、アウトリガーとチョークと両方するしますが、私が勤めていた会社はアウトリガーを張っているときはチョークは不要でした。
雨天時にベルトローダー車の装着する上での注意点
雨天時は、ベルトローダー車を飛行機装着後に雨避けのキャノピーをセットします。
※キャノピーとは雨が降った際に雨除けとなる屋根のことで、預け荷物や貨物を濡らすことを守る装置です。
航空機装着時にキャノピーをセットし、航空機離脱前はキャノピーを収納します。
ベルトローダー車の操作方法
ベルトローダー車は、PTO(パワー・テイク・オフ)が備わっています。
- ギアをニュートラル
- パーキングブレーキ
- PTO ON
ベルトローダー車に限らず、フードローダー車やパッセンジャー・タラップ車など、PTOが備わる車両は上記のように手順を行います。
フードローダー車・パッセンジャー・タラップの記事は以下を参照ください↓
バルクカーゴルームに収納される荷物を取り下ろしますが、コンベア部分を稼働させるには、ベルトローダーの先端及び後方にある3つのボタンでコンベア操作をします。
【3つのボタン】
- 上向きに流れるボタン
- 下向きに流れるボタン
- コンベア停止ボタン
ベルトローダー車の種類によって、緊急停止ボタンが同じ個所にあります。
スポンサーリンク
ベルトローダー車の走行方法
ベルトローダー車は全長が長いため、外輪差と内輪差も大きく生じるので、カーブを曲がる交差点では対向車に注意が必要です。
あまりスピードを出しすぎると、路上の段差から大きな反動を受けるので、極力スピードを落として走行が大切です。
ベルトローダー車の値段はいくら?
空港にある多くのGSEはリース形式が一般的ですが、値段は安く見積もって$30,000,00~$50,000,00となっており、およそ日本円で約330万~550万となります。
アウトリガー、キャノピー、電動機式(80Vのバッテリー駆動)のオプションや仕様により価格の幅が上下します。
ベルトローダー車には、ディーゼルではなく電動式の物もあれば、運転席が屋根で囲まれてる車両もある為、年々最新モデルが導入されております。
今後はEV式のベルトローダー車がメジャーとなり、エコ活動や経費の影響が少なくなりそうです。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、飛行機に装着するベルトローダー車とは?現役GHが徹底解説させていただきました。
結論を言います!
ベルトローダー車をバルクカーゴ室装着前に、PTOでコンベア部分の高さ調整を行い誘導員の指示に従って微速で装着します。
雨天時は加えて装着後アウトリガーを張り出し、お客様の荷物を濡れないようキャノピーをセットします。
PTOを使用時は、必ずニュートラルとパーキングブレーキにしないと作動出来ず、PTOが備わる特殊車両は上記の2点はどれも共通します。
飛行機から離脱する際は、アウトリガーの解除及び、飛行機の主翼に注意しながら後退しますが、ここでも車両を動かす前に指差呼称が大切です。
指差呼称はグランドハンドリング業務上基本のことなので、率先して事故対策をする会社が多いです。
グランドハンドリングの業務内容はこちらを参照ください↓
ベルトローダー車の走行は難しくありませんが、コンベア部分が突飛して且つ外輪差・内輪差は大きく生じるので対向車や前方の車両とは十分な距離が必要です。
普段私たちが乗る車両にはPTOが無い為、初めてGSE(特殊車両)を乗る時は戸惑うかもしれませんが、身体が自然に覚えていきます。
他のGSEと比較してベルトローダー車は簡単なので、1か月の間にしっかりと訓練を受けることで資格発令は確実にできます。
スポンサーリンク