空港のウォーターカー(給水車)とは?操作方法・補給と作業内容について現役グラハンが解説‼

ウォーターカー(給水車)の写真グランドハンドリング(ランプ)

スポンサーリンク


この記事は2023年5月30日に更新しました。

ウォーターカー(water car)とは?

ウォーターカー(給水車)の写真

ウォーターカーとは、飛行機に飲料水を補給するグランドハンドリングが使用するGSE(Ground Support Equipment)機材です。
みのる
みのる

ウオーターカーのことを給水車と言ったりします。

ウォーターカーは、機内に搭載するための飲料水を貯めるタンクと、飛行機が到着して機内にある水を取り除く用の排水タンクがあります。
給水と排水は航空会社の規定によって異なりますが、一般的にターンアラウンド(便間)では不足分の水を補給し、オーバーステイ(最終便)では機内の水を全て排水し、水を補給します。
車輛の大きさは中型~大型までの大きさがあり、運転には中型免許が必要となります。
衛生上ラバトリーサービスカーを担当した者は、ウォーターカーの操作が出来ません。
同一人物が作業を行う場合、始めにウォーター作業を完了させてからラバトリー作業を行う流れが必然となります。
また、ウォーターカーで飛行機に水を給水する時は、ホースに残ってた水は時間が経過してるため、作業前に30秒程放水する必要があります。

スポンサーリンク



ウォーターカー/給水車の給水方法

飛行機の後側もしくは前側にWater Service Panelのアクセスパネル(給水する装置)に向かって、ウォーターカーを後方で装着します。
通常のGSE車両は航空機とコブシ一つ分まで誘導し装着しますが、給水車のホースは長いため、航空機極限まで装着する必要はなく、余裕を持って停止させても問題ありません。
給水車装着後は、ニュートラル・パーキングブレーキをセットしPTOをセットし、ウォーターカー後方に収納されてるホースを引っ張り出し、アクセスパネルをオープンします。
航空機側にあるWater Service アクセスパネルの写真

航空機側にあるWater Service アクセスパネル

作業時は給水車のニュートラル・パーキングブレーキ・PTOをしなければ、作業モードに設定できず、他のGSE車両機材と一緒です。

 

到着した航空機は圧力がタンク内にかかっている為、圧力の排出レバーを引くことで給水が可能になります。
圧力が抜ける音は機内にあるラバトリーのバキューム式タイプの水を流す音に似ており、「プシューーーー!!」っとすぐに抜くことが出来ます。
補給するためのFill coverを外し、給水ホースをノズルにつなげ、アクセスパネル内にあるバルブをFill(補給)にセットし、ウォーターカーの給水レバーを上げて給水を実施します。

スポンサーリンク


ウォーターカー/給水車の給水は自動で停止?

最近の航空機は、機内にある操作画面で給水量の100%・80%と設定可能で、給水も自動で停止できるようになりましたが、古いタイプはオーバーフロー(水が溢れる)まで給水する必要がありました。
みのる
みのる

私が国内線で給水車をしたときは、B737-400・B767-300を取り扱う中でオーバーフローするまで給水を行ってました。外資系エアラインではA330-200のタイプは自動で給水が停止しました。

アクセスパネル内には給水メーターがあるので、F(Full)に近づくと、給水レバー前にスタンバイし給水レバーを止めて、戻し水と機体にあるバルブを中立に戻します。
戻し水とは、給水ホースに残っている水を逆流して給水車に戻すことで、機体のノズルから給水ホースを外す際に水を飛び散らすことなく外すことが出来ます。
しかし、機体ノズル部分からは補給した水が勢いよく出ますが、すぐに収まるので水滴が切れるまで確認し、Fill coverを閉めます。
ターンアラウンド時では、上記の流れが基本となります。

スポンサーリンク



ウォーターカー/給水車の排水方法

機体の水を排水する際は、給水車に備わっている排水ホースを排水ドレインノズルに挿入し、アクセスパネル内にあるバルブをDrain(排水側)に設定します。
排水は給水車の排水ホースをたどって排水タンクに溜めますが、誤って給水タンクに入れてしまうと水が混ざる為、確実にタンクを確認してから排水を行います。
みのる
みのる

雨天時の時は、ランプ内が雨で濡れている為、排水ホースをつけずに

直接排水を行ってました(笑)

通常、雨天時関係なく排水タンクに排出することがスタンダードなので、先輩方がやっても真似してはいけません。

 

機体に排出ホースをつなぎ、Drainバルブに設定することで排水開始となり、全ての水を除去後は圧力レバーを引いて排水完了です。

排水後はターンアラウンド時の作業方法と一緒で、機体のバルブ側をFill側に戻し、水をオーバーフロウもしくは設定値まで補給して完了です。

 

忘れてはならないのが、航空機のアクセスパネルがしっかりと閉じていることを確認して車両の離脱となります。

スポンサーリンク


ウォーターカー/給水車で溜まった排水はどのように処理するの?

航空機から排水した水をウオーターカーの排水タンクは、ランプ内のU字講に排出します。

1日経過した給水タンクも同様に除去する必要があるので、当日の朝は前日で使用した給水・排水タンクを処理します。

ウォーターカーの給水・排水を排出してる写真

ウォーターカーの一日経過した給水タンクを排出中①

 

ウォーターカーの給水・排水を排出してる写真

ウォーターカーの一日経過した給水タンクを排出中②

排水処理は非常に簡単で、ウオーターカーに横・後方に給水レバー・排水レバーが設置されているので、90度レバーを回すことで排水出来ます。

排水時間は排水口の大きさと水の量によって時間が変動されますが、約20~30分で処理が完了となります。

スポンサーリンク



ウォーターカー/給水車の水は安心なの?

みのる
みのる

給水車で補給した水は個人的に口に含みたくないのが、私のぶっちゃけです。

 

 

給水車に供給する水は空港側の施設から提供する水を使用してるので、問題なく安心して利用できます。

空港側施設と給水車につなぐホースの写真

空港施設側から給水車に水を供給

水に関しては毎日交換しており、水質検査を行っているので特に害はありませんが、毎日使用するウォーターカーのホースは洗浄してる訳ではありません。

 

もちろん、補給前に水を放出してから作業を実施しますが、普段から使用する給水ホース及び、機体のタンクも毎日洗浄されてる訳ではありません。

 

機内では暖かいお茶・コーヒー・紅茶など配られ、煮沸で十分衛星に配慮してますが、ウォーター給水作業を出来るようになってからは、一切オーダーしなくなりました。(笑)

 

みのる
みのる

業界の裏側を知ってしまうと、以前まで平気で出来たことが躊躇するようになるので怖いですね^^;

 

とはいえ、普通に飲んでもお腹を下す訳でもないし、病気にかかることはないので警戒しなくても大丈夫です。

しかし、国際線では外国の水を使って補給してるので、それらを踏まえてオーダーをしてください。

まとめ

今回は、空港のウォーターカー(給水車)とは?操作方法・補給と作業内容について解説しました。
  1. 「ウォーターカー(給水車)の注意項目は?」
  2. 「ウォーターカーの給水・排水作業はどのくらいかかるの?」
  3. 「運転技術って難しいの?」
みのる
みのる

結論を言います!

  1. 「ウォーターカーは、他のGSE車両と作業内容に関して特別難しくありません。しかし、慣れてくるとオーバーフロウ付近に誤って進出して、水をかぶることがあります。
  2. 「給水・排水時間は航空機の機種によって変動します。小型機のボーイング737で全ての水を排水するのに約20分、給水は約5分かかります。大型機だと排水だけで30分以上かかります。」
  3. 「運転には中型免許以上が必要となり全長の長さもあるので、ハンドル操作を上手く扱わないと事故の要因となります。」

 

みのる
みのる

個人的にウォーターカーの作業は、グラハンの中でも一番簡単な作業だと私は思います。

しかし、車両は大きく幅もあるので、油断からの事故が多いのがグラハン業界なので、常に集中して作業を実施しなければなりません。

 

大型機になると機体の胴体の高さがあり、アクセスパネルまで届かない場合は土台を使用して作業を行うこともあるので、落下しないよう細心の注意が必須です。
スポンサーリンク