スポンサーリンク
(この記事は2021年8月24日に更新しました。)
羽田エアポートガーデンの開業が延期?いつオープン?

羽田空港にほぼ毎日通う私の見解では、現在羽田空港を発着する国際線の約90%以上が欠航となり、一日の運行便数も数少ないのが現状です。
羽田空港第3ターミナル(国際線)では、2020年に航空機の発着枠が増加し新規路線の参入および既存路線の増便に伴い、外国人入国者数の増加予定でしたが、コロナウイルスによる欠航と減便により利用客数も大幅に減少しました。
コロナワクチン接種も徐々に満たしてきたとはいえ、世界の感染者数は一向に減少する傾向もなく空港は閑散としております。
以前では夜中に到着する運航便も増加し、始発電車までの間、ターミナル内にあるベンチでひたすら待機する方や寝る外国人も多くいました。
空港で寝れる場所について詳しい記事は下記を参照ください↓
羽田エアポートガーデンの商業施設が完成したことで夜中の到着便、出発便でも不便なく充実した時間を過ごすことが出来ると思われた矢先、コロナウイルスの流行となりました。
羽田エアポートガーデンの概要
羽田空港第3ターミナル駅(旧国際線ターミナル駅)のモノレール・京急線ホームから、徒歩1分で駅から直結していてロケーションもわかりやすいです。
羽田エアポートガーデンのショップ数は現在の所約80以上の店舗を構え、日本の伝統文化やおもてなしに触れていただくよう外国人をターゲットに、サムライ・忍者・アイドル・オタクグッズなどを展開します。
日本の各都道府県地方で人気のあるお土産も参列し、人気スポットに足を運ばなくても一部の名産品が羽田エアポートガーデンで購入が出来ます。
羽田空港第1.2ターミナルでも人気の銘菓を購入が出来て、オススメ商品を手にすることが出来ます↓
レストラン・バーも豊富で、深夜から早朝まで利用できる店舗も約30店ほど設け、多国籍旅行者が訪問しても口に合った料理を選択できます。
続いては、羽田エアポートガーデンの宿泊施設である、ホテルヴィラフォンテーヌについて解説します。
スポンサーリンク
羽田エアポートガーデンのホテル 【ヴィラフォンテーヌ】
羽田エアポートガーデンの中にあるヴィラフォンテーヌホテルは、大勢の旅行者が利用できるよう他のホテルより客室数が多く設計されております。
現在は羽田エアポートガーデンが閉鎖のため、ホテルヴィラフォンテーヌも閉鎖中(オープン未定)です。
ホテルヴィラフォンテーヌは空港側と多摩川側のが客室から見れる設計で、眺望も期待できそうです。
羽田空港には現在3つのホテルが運営しております。
- 羽田空港第1ターミナルのファースト・キャビン 部屋数:164室
- 羽田空港第2ターミナルの羽田エクセルホテル東急 部屋数:386室
- 羽田空港第3ターミナルのロイヤルパークホテル羽田 部屋数:313室
第三ターミナルのロイヤルパークホテル羽田については下記の記事を参照ください↓

もし、羽田空港のホテルで宿泊される機会があれば、私も利用するホテルコンバインをオススメします!
ホテルコンバインは宿泊予約サイトから一番安いプランを宿泊料金を一斉に検索できるため、同じ客室でも数千円以上お得に宿泊が出来ます。
空港のホテルは若干高め設定されているので、少しでも旅費を浮かすなら是非ホテルコンバインを利用を推奨します!
今回、羽田空港第3ターミナルに隣接されたホテルヴィラフォンテーヌは、第3ターミナルのロイヤルパークホテル羽田の目前に建設されました。
ホテルヴィラフォンテーヌは、2種類のホテル客室が設けられております。
- 最上級ブランドタイプの豪華で華やかなプレミア客室を設けるヴィラフォンテーヌプレミア羽田空港:160室
- 13タイプの客室を構え、グランドでハイグレードタイプが堪能できるヴィラフォンテーヌグランド羽田空港:1557室

住友不動産強気です!他のホテルと比較すると規模が大きすぎます。
他のホテルと比較すると約4.5倍程大きなホテルを建設し、今後の来客数の増加を見込んでの判断だと思われます。
羽田エアポートガーデンホテル運営の温泉及び料金

私が思うホテルヴィラフォンテーヌは、羽田で天然温泉を楽しめる【泉天空の湯 羽田空港】が大きな魅力です。
ホテルヴィラフォンテーヌの泉天空の湯のスパは屋上に展開しており、内容も充実しております。
- 2種類のサウナ
- 4種類の岩盤浴
- 天然温泉や炭酸線など計5種類の内湯
- 露天風呂
露天風呂では飛行機を眺めたり、天気が良い時は日本のシンボルである富士山が見え、建設中の羽田空港と川崎の殿町を結ぶ『多摩川スカイブリッジ(羽田連絡道路)』が徐々に出来上がってきました。
湯上り後は体を休める事ができるよう、マッサージやお休み処も完備されスーパー銭湯と変わらずゆっくり出来ます。
スパの規模は約2,000㎡を超えて、窮屈感もなく広々とした空間の中で疲れを癒すことができます。
少し値段が高く感じると思われますが、2,000円でスパとお休み処を利用できて、早朝から深夜まで24時間滞在できるので、コスパは非常に良いと思います。
外国人の立場からすれば、様々な人気スポットを訪問して、最終日はエアポートガーデンでショッピングと日本の伝統料理を味わい、温泉に入浴して出発に備える。

個人的には出発時間までゆっくりできることは、究極なひとときだと思います。
スポンサーリンク
アクセス良好!羽田エアポートガーデンバスターミナル
羽田空港の各ターミナルからも、地方にアクセスできるリムジンバスがありますが、エアポートガーデンのバスターミナルが大きい分、遠方も行けるよう取り組みを行っています。
現在(2021年8月)では正式に路線発表がされておりませんが、計画では以下の路線運航予定です。
- 中距離路線 ⇒ 鎌倉、箱根、東京、浅草 など
- 長距離路線 ⇒ 宮城、石川、徳島 など
各地方にバスがアクセスできるようになり、羽田空港到着後はそのまま県外に移動が可能になります。
現在もバスの新規路線募集が設けられ、今後は行先や便数も増加し、外国人観光客だけならず空港で働く従業員も仕事完了後に直接帰省ができて、利便性向上となりそうです。
スポンサーリンク
羽田エアポートガーデン ⇔ 羽田イノベーションシティ
羽田エアポートガーデンから徒歩10分の場所に、羽田イノベーションシティがあります。
羽田イノベーションシティは観光だけでなく、「伝統」「食」「芸術」などの分野を配備し、日本のカルチャーを発信していく取り組みを行っております。
エンターテインメントも豊富で、飛行機の操縦体験や無料の足湯スポットにつかりながら、飛行機の離発着もご覧いただけるので、時間がある方は一度訪れてみる価値あります。
入場料も不要で、徒歩圏内で気軽に出入り出来ます。
スポンサーリンク
まとめ
今回は【羽田エアポートガーデンはいつオープン?】商業施設情報及び行き方について解説しました。

結論を言います!
コロナウイルスが終息すれば外国人訪問客も増加し、今後は多くの方に愛用される商業施設で利便性をもたらす施設になると思います。
一日でも早くコロナウイルスが終息し、多くの外国人旅行客が日本に訪問できることを願うばかりです。
スポンサーリンク