千歳空港は国内で5番目に利用客が多い空港となっており「北海道の空の玄関」として重要な存在となっています。
施設内には、映画館や温泉施設・テーマパークといったアミューズメント施設が充実しており、1日中遊べる多彩な空港となっています。
お土産も充実しており、北海道ならではの魅力が詰まったものを多く取り揃えています。
それでは早速ご紹介していきます。
お食事編
Pasco北海道プレミアム【北海道の生食パン】
店舗前のイートインスペースでも食事のできるパン屋さんです。
50種類を超えるメニューを用意しており、何度訪れても飽きない仕様となっています。
そのなかでもお土産におすすめなのは【北海道の生食パン】です。
北海道産小麦の「ゆめちから」を使用したもっちり食感でやみつきになる方が続出しています。
あまり日持ちしないので、すぐにお土産が渡せる方向けの商品となっています。
札幌ラーメン【雪あかり 味噌バター/赤味噌】
空港内にも店舗を構えている人気店「雪あかり」のお持ち帰り用のギフトです。
開店当時から変わらない本格的かつベーシックなラーメンとなっています。
鶏豚ガラをベースに日高昆布の出汁を効かせたあっさりとした味付けとなっています。
多数のメディアでも取り上げられるほど話題となっており、人気No1「味噌バター味」とクセになる「赤味噌味」の2種類を用意しています。
ほとんどのお客様が、2つの味をセットでお土産として購入されます。
お菓子編
キャラメルキッチン【ホームメイドキャラメル<アーモンド>】
北海道の牛乳・バターなどを使用した本格的なキャラメル専門店となっています。
商品は毎日店内で手作りをしており、原料だけでなく製法にまで徹底的にこだわったオリジナルのキャラメルを提供しています。
店内の銅釜を使って仕上げた「ホームメイドキャラメル」とビスケットと組み合わせた「キャラメルビスケット」の2種類を取り扱っています。
空港オリジナルの味が楽しめる限定品となっています。
もりもと新千歳空港店【ハスカップジュエリー】
北海道の特産果実「ハスカップ」の中でも初夏に収穫したものだけを厳選してジャムにしたクッキーサンドのスイーツ。
まったりとした甘みとほのかな酸味が融合した絶妙な味は、昭和53年の発売開始以来愛され続けるロングセラーとなっています。
ハスカップジュエリーにはジャムの他にもこだわりがあります。
バタークリーム:アーモンドのプラリネを加えたコクのある仕上がり。
ハスカップジュエリーのためだけに作られたオリジナルクリーム
チョコレート:フランスのヴェローナ社製チョコレートをブレンド。
甘さと苦味がクセになるバランスで配合されています。
クッキー:ハスカップジュエリーの独特な食感を楽しめるように薄焼きに仕上げています。
【ハスカップジュエリー】 6個入り 1,500円、10個入り 2,500円
ロイズ【ガトーカニャックショコラ】
全国的にもファンの多いRoyce、北海道のお土産といえば「ロイズ」と呼ばれるほど知名度は抜群です。
新千歳空港内には販売店の他に「ミュージアム」「ファクトリー」「ショップ」「ベーカリー」が展開されておりどのような歴史があり、いかにして作られているのかを見学することができます。
空港内の店舗限定販売となっているガトーコニャックショコラは、本格派のお土産として人気となっており、コニャックの香りが高い大人の味付けとなっています。
生地には洋酒や砂糖に漬けられたオレンジピールとリンゴが練りこんであり、奥深い繊細な仕上がりです。
他ではお目にかかることの出来ない限定品として不動の人気を誇っています。
店内には生チョコ販売のコーナーも用意されており、ご自身向けにと手に取る方も多くいらっしゃいます。
おつまみ編
出塚水産株式【モンベスト3段重詰め合わせ】
昭和5年創業の老舗が繰り出すオホーツク海の旨味がつまった「かまぼこ」です。
渋いイメージのかまぼこが、おしゃれな大人向けの商品へと変貌を遂げ新千歳空港に登場しました。
甘いものが苦手という方におすすめの一品となります。
・ミニベーコン&クリームチーズ
・ホタテ&ベーコン
・ベーコン&カマンベールチーズ
各8個入り
佐藤水産【サーモンロール】
原材料から調味料までこだわった自然の味をいかした食品を多く取り扱っている佐藤水産の人気商品となっています。
サーモンロールは北海道産の紅鮭を薄くスライスし、1枚1枚丁寧に重ねて軽く蒸しあげた一品となっています。
そのまま食べてもよし、炙ってサーモンステーキにしてもよしの万能おつまみです。
お酒の種類を選ばず、日本酒にも洋酒にも相性のよい仕上がりとなっています。
冷蔵で60日ほど持つため、お土産にもおすすめとなっています。
工芸品編
小樽工芸館【スノーグラス】
小樽硝子とは、明治から昭和初期にかけて漁業が盛んだった1900年頃から「ニシン漁」に使うために開発されたガラス製の浮き玉がルーツとなっています。
その他に夜の漁を照らす石油ランプとしても使われていました。
現在はプラスティック製に代わってしまい、小樽硝子は工芸品として美しく進化を遂げました。
小樽のレトロな街並みにとけこむ海を連想させてくれる作品を多く排出しています。
スノーグラスは「晴れ渡る大雪原と照らす太陽の光」をイメージした作品となっており、柔らかく透き通った心休まる一品となっています。
エア・マミー【本革製 システム手帳】
北海道ならではの良質な毛皮製品と革製品を取り扱っています。
エア・マミーでは北海道を中心に活躍する工房やクリエイターさんの作品を多く取り扱っており、本物にこだわる方から絶大な支持を得ています。
作品の例として、増えすぎたエゾシカを生体捕獲し余すところなく有効活用し、その1つとして革製品を制作しています。
また、天然のミンクを使用したテディベアなども取り扱っており北海道の職人が一つ一つ手作りをしています。
唯一無二の可愛らしい表情とふわふわの手触りが人気となっています。
その他にも衣類小物や雑貨をメインに取り扱っています。
大切な方へのプレゼントや、ご自身の北海道の記念の品として本物のクオリティに触れてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は「北海道の空の玄関」新千歳空港のおすすめのお土産をご紹介しました。
・お食事編
Pasco北海道プレミアム【北海道の生食パン】
札幌ラーメン【雪あかり 味噌バター/赤味噌】
・お菓子編
キャラメルキッチン【ホームメイドキャラメル<アーモンド>】
もりもと新千歳空港店【ハスカップジュエリー】
・おつまみ編
出塚水産株式【モンベスト3段重詰め合わせ】
佐藤水産【サーモンロール】
・工芸品編
小樽工芸館【スノーグラス】
エア・マミー【本革製 システム手帳】
北海道は魅力的な食材や独自の文化・伝統を持っており、国内だけでなく海外からも訪ねてくる旅行客が多くいます。
王道の海鮮やスイーツだけでなく、ひとひねり加えた新しいお土産も人気上昇中です。
お土産を渡す方の顔を思い浮かべながら、広大な北海道の魅力が伝わる一品を探してみてはいかがでしょうか。